同じ人ように感じている人いるんでしょうか…
少なくても家族の中では理解されないようで、「大変そうだね…」と他人事
風呂タイムは、ひとり反省会の始まり
夜、一日の疲れをとるはずのお風呂で一人反省会が勝手にはじまる事が多いのです
お気に入りの入浴剤をいれて、程よい湯加減で一人でゆっくりと入ってるのに…
子供が小さく一緒にお風呂に入ってる時はそんなことを考える暇もないし、自分の体や髪も洗えるかどうかのガチャガチャ入浴タイム
それもなくなった今、本当はゆったりと気持ちよく何も考えず体の力を抜いてリラックスしたい
それなのに考え出すと体に力が入り、気が付くと眉間にまでしわが寄ってたり…
…体の力を抜けばいいのは分かっているけどやめられない
意識して体の力を抜くのって難しいですよね
なんだろう?
脳がほどよく温まり、緊張がほどけて絡まってた血管がつながり次から次へと「あの時はあー言えばよかった」「あれはこうすれば良かった」とブツブツと独り言のような表に出てくるイメージです
あれやこれやと考えてしまうのです

娘
ママ疲れない?

私
そら疲れるよ。でも性分なの、きっと…
お風呂を出ると違う意味で疲れてしまってます😨
主人は「鈍感」
いや、いい意味で…
時と場合で…
「鈍感力」ってある程度生きていく上で必要になる場面があるなぁと、この年になると感じます
それもバランスだと思いますが、はたから見ても彼はいつも楽しそう…

私
あなたが色々気がつかない分を私がフォローしているのよぉ
それも含めて自分なのですね
いつの日かリラックス上手になりたいなぁ…