ブログ村のランキングに参加しております
宜しければクリック嬉しいです!(^^
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

東京散歩 六本木タイ料理「クルン・サイアム」と「迎賓館赤坂離宮」

おでかけ

昨日、日米首脳会談が迎賓館で行われましたね

先日のゴールデンウィークに、私も夫と都内散策とランチがてら初めて迎賓館にも行ってみました😊

ずっと美味しいグリーンカレーが食べたくて調べてまず向かったのは

六本木のタイ料理「クルン・サイアム」さん(^^)

東京ミッドタウン(ミッドタウン日比谷というのも別にあるのでお間違え無く🧐)のすぐ近くにあり、午後1時頃でしたが数人並んでいました!

人気のあるお店のようです♪

クルン・サイアム六本木店

並んでいる時にもメニューを見せてくださったり、店員さんが気持ちのいい笑顔でテキパキと対応してくださってましたよ😊

ランチメニューには生春巻きがついてお得!しかも美味しい😆

私は念願の「ゲーン・キィオ・ワンクンアボカド/えびとアボカドのグリーンカレー

夫は一番人気の「ガイ・パット・バイ・ガパオ・ラート・カオ(鶏挽肉のホーリー・バジル炒め

主人は辛さを選べたので少し辛めに・・・

辛いだけではなく、癖になる辛さ!美味しかった~

都内にも何店舗かあるのですね💡

他にも色々食べたいし(^^又行きます!!

主人はよっぽどガパオライスが気に入ったのか、この後家でも何度か「簡単ガパオライスの素」で気軽に作って楽しんでます!(^^

その後は東京ミッドタウンを横目に腹ごなしを兼ねて徒歩で迎賓館に向かいました

東京ミッドタウン前の広場 こどもの日が近いのでこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいました

1時間ほどかかって迎賓館へ到着

この日は暑い日で、途中コンビニでアイスコーヒー休憩しながら・・・やっと到着!

迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。
当時の日本の建築、美術、工芸界の総力を結集した建築物であり、明治期の本格的な近代洋風建築の到達点を示しています。
第2次世界大戦の後、10数年を経て日本が国際社会へ復帰し、外国からの賓客を迎えることが多くなったため、国の迎賓施設へと大規模な改修を施し、和風別館の新設と合わせて昭和49年に現在の迎賓館として新たな歩みを始め、現在に至っています。
その後、平成21年に行われた大規模改修工事の後には、日本の建築を代表するものの一つとして、国宝に指定されました。
これまで多くの国王、大統領、首相などをお迎えしたほか、主要国首脳会議などの国際会議の場としても使用されています。

↑出典:内閣府迎賓館ウェブサイト 

一部の和風別館などを除いて予約は必要ではありませんでしたがこの日はGWということもありセキュリティチェックなどに1時間ほどを要しました

2016年から一般公開をして下さっているようですが、今回のように世界各国の要人を招く日本の主要な建物を見学できるのですからこれは協力していかないといけないですよね;^_^

本館・庭園の参観料金は一般1500円

内部は写真撮影不可でした

案内の係りの方が皆さんとても丁寧で驚きました😍

建物は豪華絢爛でこれまでの歴史を詳しく話して下さる方がいらしたり、日本ならではのモニュメントや繊細な細工の数々に目を奪われるものばかり

部屋の中には椅子がおいてありゆっくり見ることが出来るところもありました

この日は特別にライトアップを楽しめる日で時間延長をしていたのでしばらく外の椅子に座り非日常を楽しんでから帰りました

広場ではキッチンカーが何台かあり、軽食を買えたり、迎賓館オリジナルのグッズなどもありました♪

迎賓館ですので、見学ができない日もありますので事前にHPで確認してから行くのをお勧めいたします!