6月中旬の梅雨真っ只中、朝から久しぶりの快晴
世間ではダニに刺される被害が流行しているとのニュース
この晴れを生かして今度はソファの「本気のダニ対策」を決行💪
そもそもの、ダニ駆除の順番は
- ダニの退治・駆除
- 死骸・フンの除去
- ダニの再発生防止
ダニは適度な湿気と温度が保たれている環境で増殖していく…
ダニが繁殖する条件は何といっても高温多湿。
温度20~30℃、湿度60~80%を好み、日本の梅雨明けから夏にかけての気候は好環境で、爆発的に繁殖し、ダニのえさになるような食べかすやフケなどを好むそう…
更に調べてみるとダニは洗濯でも、日干しでも簡単には死なないことが判明。
さらに掃除機でも生きているダニはあまり吸い取れない😱
こわい、こわすぎる…
しかも、我が家はワンコがいるのでダニスプレーなど薬剤も出来るだけ使用したくない
そんな強敵なダニにも弱点があった!
ダニの弱点!!
それは『50度以上の熱』
ダニは『50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅』するそう。
更に、死滅させた後に掃除機がけをすることで、効率的にダニ対策をすることが可能だそう…
今回のソファのダニ退治手順
- 外せるソファカバーを全て外す(我が家のソファは3人掛け)
- 1.で外したソファカバーをコインランドリーで高温乾燥→洗浄→高温乾燥
(※生地によっては洗濯や乾燥が出来ないものあり、破損の原因になりますのでご自宅の生地の洗濯表示を確認ください😉) - 2.で洗浄したカバーを布団掃除機で吸引
- 洗えないソファ本体及びソファクッションを自宅布団乾燥機で高温乾燥。細部は念のためドライヤーでソファ細部を高温乾燥
(※こちらも本体生地によっては傷めるのでご確認の上、ご注意ください。実際我が家はソファカバーをむいた本体をドライヤーで少し溶かしました😨アイロンのスチームなどであて布をしてやるやり方もあるそうですが、いずれも確認のうえ注意しないといけないですね) - 4.で乾燥させた物全てを布団掃除機で吸引
- カバーを元通りに装着!
1.外せるカバーを全部外す

2.コインランドリー
車でコインランドリーへ
まずは乾燥30分程を2つに分けて合計700円
(大タイプ毛布などが入れられる8分100円)×4、(小タイプ10分100)×3
コインランドリーの乾燥機は、標準で70度以上といわれているのでダニには効果的なはず!

その後、洗浄&乾燥を2つ使用 計2,800円
(大60分1400円)×2
先ほどの乾燥だけと合わせてコインランドリーで合計3,500円使用しました!

3.自宅で布団専用掃除機で吸引

我が家の布団専用掃除機
ご参考に楽天の商品ページです>>>
4.洗えないソファ本体及びソファクッションを布団乾燥機で高温乾燥

我が家のマットありタイプ布団乾燥機
ご参考にどうぞ 楽天の商品ページです>>>>
5.布団専用掃除機で吸引(3.と同じ)
そして、カバーを元にもどしてすっきり😎

まとめ
ポイントは高温乾燥で死滅→洗浄→高温乾燥→吸引
コインランドリーや布団乾燥機を上手に使いダニを退治&駆除&対策し、その後は掃除機で簡単に吸い取れるようになります。
今回は、大型ソファのダニ対策&駆除という事で、1日がかりで取り組みました😅
ソファのサイドアームのカバーまで外すのはドライバーを使ったりして、大変な部分もありましたが、家族(ワンコ含む)が心地よく過ごすために頑張ってみました
今年の梅雨&夏はこれで心地よく過ごしていけたらいいなぁと思っています♪
おまけ スニーカーも洗える!
「スニーカー」を洗うスニーカーウォッシャー&スニーカードライヤーのランドリーもありました😲

これで洗う

くつ乾燥機

夕方になって、次の日学校だというのに上履きを出されて慌ただしい時などに良いかも🤣
