2021年6月から初めた友の会
1年後の2022年6月に満期を迎えました
高島屋友の会とは
- 積立が満期になると『会員証・お買い物カード』で全国の高島屋各店、高島屋オンラインストア・高島屋通信販売などで利用できる
- 入会した月から12カ月後の満期お手続き後から利用可能
- 積立された金額+1カ月分のボーナス分 の商品等と引き換え出来る(月々1万円積み立てると1か月分のボーナスが付与され1年後13万円分購入できる買い物カードをGETできる)
- ただし、次の商品等は利用除外…商品券、ギフトカード、各種ギフト券類、金・銀・白金等の地金類、各種チケット類、その他特に指定するもの等
- 店舗によって利用できるお店や利用範囲など異なります
※除外品は追加になるのでチェックは欠かせません
これまでは友の会の存在は気になってはいましたが、特に百貨店での買い物の予定もないので積立したことありませんでした
そんな私が友の会を始めた理由は…
- 実質的な利率がよい!
積立金額は色々ありますが、例えば月々1万円積み立てて1年後に12万+1万のボーナスが加わり13万円の買い物ができるカードをGETできます。実質金利8.3%ということになります。高島屋で使うというしばりがあるわけですが、高島屋で買いたいものがあったり、使う予定がある場合は非常に有効的です - 高島屋の株主優待との併用が出来る事で更にお得になる!
株主優待カード10%オフして、この8.3%付与された買い物カードで支払いが可能です
高島屋の株主優待とは…
・毎年2月末日と8月31日株主名簿に記載された単元株主数以上所有の株主に「株主ご優待カード」を発行
(100株以上500株未満の株主は買物限度額30万円、500株以上は限度額なし)
・ご利用限度額内の利用で10パーセント割引(一部除外品有)
・優待カードの提示により各店の有料文化催事に3名まで無料入場可
※2022年6月28日現在
詳細は高島屋HPでご確認くださいませ - 我が家の子供も大人の仲間入りをしつつあるので娘の成人式や、お祝い事などを見据えて何か購入が必要になったときの為の準備
- コロナ禍でお買い物もままならず困っていたので、オンラインストアでも友の会と株主優待を併用利用ができ贈り物にも便利
やっぱり高島屋の包装紙で届いたらちょっと嬉しいかなと思っています😊
ちなみに満期をむかえた今回の友の会、継続の手続きをしてきました
ご注意して頂きたいこと
※友の会も株主優待も除外品があります。更に条件が変更になることがあり改悪したことにより使えたブランドやお店が使用できなくなる恐れもありますので注意が必要です
詳細はHPなどでご確認の上ご注意ください
※サイトに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。
株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。
このブログは当サイト管理人が趣味として記載しているものであり、いかなる損失が出た場合でも責任を負うことはできません。
価格変動等に左右して損失が出る恐れがあり自己責任でお願いいたします
最後まで拙い文章をお読みいただいてありがとうございました😊